ジャズベース講座実践編 ジャズベース講座・実践編・Part6・There Will Never Be Another You ベースライン 『コードトーン』・『スケールトーン』・『パッシングトーン(経過音)』の3要素を使用してジャズベースの基本である2ビート・4ビート(walking bass)を組み立てる方法をジャズスタンダード曲のThere Will Never Be Another Youを題材に解説します。 2023.04.12 ジャズベース講座実践編
ジャズベース講座実践編 ジャズベース講座・実践編・ガイドライン 『ジャズベース講座・実践編』は基礎編と理論編を終了した受講者さんを対象にした講座になります。実践編の概要を項目に分けて説明しています。 2022.10.04 ジャズベース講座実践編
ジャズベース講座基礎編 ジャズベース講座・基礎編・Part18・コード練習 ジャズベース講座・基礎編・Part18ではこれまで学んだハーフポジションから第7ポジションまでを使用したコードの練習方法について取り上げます。『コード練習』は音楽の重要な要素であるハーモニーを理解して習得するために行います。ジャズのベースラインではルートだけでなく、全てのコードトーンを使用してラインを組み立てます。音の理解だけでなく、ポジションやフィンガリングなど総合的に把握できる内容となっています。 ここでご紹介する練習はコードを立体的に理解して演奏できる内容となっています。『手癖でいつも同じベースラインを弾いてしまう』というお悩みを持つベーシストさんには必須の練習メニューです! 2022.10.03 ジャズベース講座基礎編
ジャズベース講座理論編 ジャズベース講座・理論編・Part9・ハーモニックマイナースケールのダイアトニックスケール・コード ジャズベース講座・理論編・Part9ではハーモニックマイナースケールのダイアトニックスケールとダイアトニックコードについて解説します。 2022.06.23 ジャズベース講座理論編
ジャズベース講座理論編 ジャズベース講座・理論編・Part1・ガイドライン 理論講座本編を開始する前に進め方のポイントと注意点をお伝えしますので是非ご一読ください。 2022.04.09 ジャズベース講座理論編
ジャズベース講座基礎編 ジャズベース・オンライン講座開講します ジャズベース・オンライン講座ではこれまで学んできたジャズとクラシックの知識と練習方法のノウハウをまとめ、ジャズベーシストを目指す方の為の学習法をご提案します。基礎・応用・理論・実践の4項目分けて最終的には自由にベースラインを組み立て、アドリブソロも弾ける事を目指します。 2022.03.14 ジャズベース講座基礎編